更新が滞ってしまいました。
私も猫たちも元気です! 私はと言えば、会社の人たちとJRの駅プラン「鯛塩釜と季節の幸を味わう」で、播州赤穂まで鯛を食べに行っていました。 赤穂と言えば忠臣蔵。播州赤穂駅の建物の階段には赤穂浪士の絵が飾ってありました。 ![]() お邪魔したのは「潮彩きらら 祥吉」さん。 ![]() 16人という大所帯で行ったので部屋に入ると圧巻でした。 ![]() 1人分のテーブルです。 ![]() お造り ハモもありました ![]() 蒸し物 姫路グルメポークと季節の野菜蒸し ![]() メインの鯛塩釜焼です。1匹を4人でいただきます。 ![]() 初めての共同作業(笑)で塩を取ります。身はお食事処の方が取ってくださいました。 ![]() 鍋物 鱧しゃぶ ![]() 酢の物 蛸のぬた和え ![]() 穴子釜飯 ![]() 他にも天ぷらや汁物などたくさんありおいしかった~! 部屋から見た赤穂の海! その週は雨が多かったので、奇跡のように晴れていいお天気でした。 ![]() 鯛にハモにと贅沢なランチでとても楽しかったです。 今回は、仕事で繋がりのあるメンバーなのですが、人事異動とか関わりが外れる人のさよならパーティーと、退職した人にも声をかけてお久しぶり会でもありました。 みんなでワイワイとても楽しかったです。 京阪神の方、ぜひ行ってみてはいかが?! |
![]() |
5月の終わりに私の実家、宇和島に帰りました。
いつも家に帰るときは何か観光列車に乗りますが、今回は「予土線3兄弟」で唯一まだ乗ってなかった「しまんトロッコ」に乗りました。 最初は普通の列車に乗り込みます。 ![]() 土佐大正~江川崎はこちらのトロッコ車両に乗ります。 ![]() 「予土線3兄弟」と書きましたが、 ・鉄道ホビートレイン ・海洋堂ホビートレイン そしてこの ・しまんトロッコ です。 途中で、0系新幹線・・・じゃない(笑)鉄道ホビートレインとすれ違いました。 ![]() 天気も良くて、四万十川がきれいです。 トロッコ車両では、車内販売兼解説の方がいらっしゃっていろいろ解説してくださいました。 ![]() 予土線にはおもしろい駅名があります。 「半家」と書いて「はげ」と読みます(笑) ![]() ほんとにきれいな景色です。 ![]() 土佐大正に着きました。 着いてすぐ、向こうから海洋堂ホビートレインがやってきました。 「かっぱうようよ号」といって河童の絵が描かれています。 この日1日で3兄弟コンプリート! ![]() 帰りの列車まで1時間半ほどあったので、土佐大正の町を歩きました。 ここは「ダバダ火振」という焼酎を売っているお店です。 我が家は焼酎は飲まないので、柚子酒と梅酒をお土産で買いました。 ![]() お店の中に河童がいました。あんなにきれいな四万十川なら本当にいたかも(笑) ![]() よく見ると土佐大正駅前の標識は「国鉄」!タイムスリップしています(笑) ![]() 土佐大正駅は風情のある建物でした。 ![]() このあとまた実家に戻りましたが、お豆腐料理屋さんで家族で食べました。 「とうふ家三和」というお店です。 味もボリュームも満点で、最近食欲がないと言っていた父親もいっぱい食べていました! ざる豆腐 ![]() 揚げ出しの三種盛り ![]() 豆乳だし巻き ![]() 旦那は利き酒セットを飲んでいました。 ![]() 家で2泊して帰りました。帰りにホームにいた列車。 後ろがみきゃんちゃん ![]() 前がにゃんよちゃんのイラストでした。 ![]() でも、これには乗らず、特急「宇和海」に乗ってまずは松山へ。 ![]() 松山で待っていたのは、8600系のしおかぜ! 席にコンセントがありWi-Fiもあって、気合の入った列車です! ![]() せっかく8600系だったので岡山まで乗りたかったけど、今回は壬生川駅で降りて東予港から大阪南港へオレンジフェリーに乗って帰りました。 (船の写真を撮るのを忘れた!)新造船でとってもきれいな船でした。 完全個室で雑魚寝の二等船室はなし! ぜひ乗ってみていください! 今回もいろんな乗り物に乗って帰りました(笑) 両親も元気そうでよかったです。遠いので家にたどり着くまでも一仕事ですが年に1~2回は帰ってゆっくりしたいなぁ。 |
![]() |
![]() |